ボルボ EX30の販売が11月22日にスタート、利便性の高いオンラインで 2023年11月22日、ボルボ・カー・ジャパンは8月に日本導入を発表したコンパクトSUVの電気自動車「EX30」の購入専用サイトをオープンした。10月から300台限定でサブスクリプションサービスでの注文受け付けが始められていたが、いよいよオンラインでの販売が開始されることになった。 2023.11.23
ボルボの最新EV、EX30がオンラインで発売。全長約4.2mのコンパクトボディに560km走行可能な大容量バッテリーを搭載 2030年までに販売するすべてのクルマをEVにする戦略でラインナップの刷新を推進しているスウェーデンの自動車メーカー ボルボは、C40リチャージやXC40リチャージといったコンパクトなEVをすでに日本市場で展開。またSUVのEX90や、MPVのEM90といったラージサイズEVの発表も控えており、ボルボによるEVの布陣は整いつつある。 2023.11.22
ボルボ初の電動プレミアムMPV「EM90」がワールドプレミア。発売は中国市場からスタート ボルボが新世代電動プレミアムMPVの「EM90」を初公開。印象的なスカンジナビアンデザインのミニバンスタイルに、2列目にラウンジシートを配したプレミアムな3列式シートキャビンを内包。パワートレインには最高出力200kWを発生するモーターに、総電力量116kWhのリチウムイオンバッテリーを搭載。航続距離は中国CLTCサイクルで最大738kmを実現 2023.11.21
A SUSTAINABLE LIFESTYLE 「クルマは自分の一部なんです」 C40を運転しながら、鈴木鉄平はそう言いきった。北は北海道から、南は沖縄の宮古島まである取引先の農家を訪ねる際にも、飛行機や新幹線は極力使わない。 2023.11.20
【試乗】ボルボEX30は「ハートフル鉄仮面」と呼びたくなるツンデレだった! 間もなく日本上陸予定の話題の新世代EVにいち早く試乗した (1/2ページ) グリルレスのフロントマスクもけっこう見慣れてきたけど、いずれ無味無臭テイストか悪役サイボーグ顔か、ちょっとスマートに過ぎて逆効果みたいなクルマも少なくない。だからこそ、来年からデリバリーが日本でも始まるボルボEX30が異彩を放つワケだ。 2023.11.17
スウェーデン流サステナビリティ・ジャーニーから、暮らしのヒントを学ぶ ボルボが生まれた国、スウェーデン。世界でもいち早く「サステナビリティ」を政策として掲げ、1996年には「1世代以内に持続可能な社会(環境・健康・経済の問題を解決する社会)」を実現することを目標に定めました。 2023.11.17
車と一緒だと休日はもっと楽しい! 《VOLVO》のEVに乗って横浜ドライブへ 心地の良い秋晴れの週末、FUDGENAの2人・RIKO & ぴかるんが仲良く東京→横浜のドライブへ。その相棒は、スウェーデンの自動車メーカー《VOLVO(ボルボ)》のスタイリッシュでエコフレンドリーなEV(電気自動車)「C40」。 2023.11.16
ボルボの新型EV「EX30」のツインモーターは強烈な加速力と高い安定性が魅力! EX30のインテリアをチェックした小川フミオ氏は、いよいよバルセロナの街に繰り出す。ツインモーター車は、ボルボ史上最速の加速力を持つことがひとつのトピックだが、それ以外の特徴も見えてきたようだ。 2023.11.15
ボルボの新型電気自動車「EX30」のインテリアは、華美すぎず趣味性が高い。 バルセロナで「EX30」に再会した小川フミオ氏は、改めてインテリアに感銘を受けたようだ。“クラシックボルボ”から受け継がれる同ブランドのインテリアの秘訣も語ってもらった。 2023.11.14
日本上陸はあるか!? 新型完全電動プレミアムMPV「EM90」発表、ボルボの魅力をさらに広げ、より多くの顧客ニーズに応える一台 2023年11月12日(日)に発表された、ボルボの新しい完全電動プレミアムMPV(Multi Purpose Vehicle。マルチパーパスビークル)である「EM90」。移動中の快適なリビングルームや、大切な人との生活にゆとりをもたらすクルマとしてデザインされただけではない。ボルボ・カーズの魅力をさらに広げ、より多くの顧客ニーズに応えるクルマでもある。 2023.11.14
超豪華、ボルボ初のフル電動MPV「EM90」が登場。ライバルはアルファードか、レクサスLMか!? 11月12日、ボルボが初めて手掛けた完全電動の6人乗り3列シートのプレミアムMPV(マルチパーバスビークル)、「ボルボ EM90」が上海で世界初公開された。同じく吉利汽車傘下の「Zeekr(ジーカー)009」とアーキテクチャーの多くを共用しつつ、独自のフィロソフィーをたっぷりと盛り込んだボルボ初のフル電動高級MPVは、同日より中国での予約受注が開始された。 2023.11.13
まだ日本に入ってこない貴重な「EX30」のツインモーターに試乗!ボルボ史上最速性能を誇るEV 10月にサブスクリプションの受付を始め、まもなく11月中旬からは通常の販売も開始予定のボルボのBEV(バッテリー電気自動車)の「EX30」。日本はシングルモーターの「エクステンデッドレンジ」から導入が始まる。しかし実はEX30にはAWDモデルも用意されている。AWDモデルはどんなクルマで、どう仕上がっているのか、バルセロナで試乗した小川フミオ氏のレポートをお届けする。 2023.11.13
ボルボ「EX30」に試乗 操縦性高く、かつシンプル このところ(日本で)扱いやすいサイズのEVが増えている。それがどれも輸入車というのが、なんだかなあと思わないでもないけど、比較的コンパクトで、価格がこなれているクルマなら、大歓迎。 2023.11.13
ボルボのBEV「EX30」は、シンプルなグッドデザインとナチュラルな感覚で乗れる走り心地 EVはだんだん身近な存在になりつつあるようです。好例が、ボルボ「EX30」。全長4.2mで全高1.55mのサイズといい、乗り味といい、使いやすさに感心させられるクルマなのです。 2023.11.12
VOLVO EX30の走りは爽快・楽しい・気持ちいい!「自分の居場所」になる車! 華音です。今回はEX30の「Ultra Single Motor Extended Range」の走行動画です。内外装の動画では車内のデザインが新時代に通じるようなシンプルなデザインになっていましたが、走行面は安心のボルボクオリティ。安定感、伸びやかさは今までのEVのなかでも頭ひとつ抜けていると感じるくらい乗りやすいEVになっていました。 2023.11.12
「高級」の概念は変わり始めている…ボルボ『EX30』内外装デザイナーが語るBEV時代のデザインとは 古くからボルボはスカンジナビアン・デザインであることを静かに主張してきたが、現行の『XC90』に始まる世代からとりわけ強く強調するようになった。しかし新型BEVとして登場した『EX30』は、さらにボルボのデザイン・ランゲージを一新してきたように見える。 2023.11.10
「ボルボEX30」のツインモーターは想像を超える速さの持ち主だった! [ボルボEX30試乗記] 「EX30シングルモーター・エクステンデッドレンジ」に遅れて、日本導入が予定されている「EX30ツインモーター・パフォーマンス」にも試乗することができた。シングルモーター・エクステンデッドレンジが200kWのモーターで後輪を駆動するのに対して、ツインモーター・パフォーマンスは前後あわせて2基のモーターにより4WDを構成。システム最高出力は315kW(428ps)、システム最大トルクは543Nmを誇る高性能ぶりで、0-100km/h加速は3.9秒、パフォーマンスAWDモードに切り替えれば3.6秒をマークする。 2023.11.09
「EX30」に組み込まれたBEVの動的性能とは。テクニカルリーダーが語る「ボルボらしさ」 ボルボのテクニカルリーダー・バッカー氏は「BEV(バッテリー駆動のピュアEV)の技術革新はものすごい速度で進み、近未来の予測は難しくなってきている」と話す。イノベーティブな時代だからこそ、氏の知見を、ボルボは大事にしてもらいたいと小川フミオは思うのだ。 2023.11.09
【全英語】ボルボ EX30のこだわりを聞く!ここでしか聞けない開発者インタビュー! 華音です。今回はスペイン・バルセロナで海外試乗会に行きました。 それと合わせてEX30について開発者インタビューをすることができたので内装と外装について聞きました。 2023.11.09
新世代ボルボを感じさせるフル電動コンパクトSUV「EX30」が人気の理由は程よいサイズと高い品質 ボルボのBEVラインナップに第3のモデルとなるEX30が登場した。日本の道路や駐車環境にうってつけのコンパクトなサイズは本邦だけでなく世界市場で大きな人気を博しているという。スペイン・バルセロナで注目のフル電動コンパクトSUVに乗った。 2023.11.08
後輪駆動の「EX30」はボルボ史上もっとも運転が楽しいクルマかも! [ボルボEX30試乗記] ボルボの最新コンパクトEV「EX30」から、まずはシングルモーターの後輪駆動仕様を、バルセロナの街中からハイウェイ、さらに、ワインディングロードで走らせた。 2023.11.08
「EX30」には、さまざまな可能性を。ボルボのテクニカルリーダーが話す、初の小型BEVにあるもの ボルボ初のコンパクトBEV(バッテリー駆動のピュアEV)「EX30」が好評だ。シンプル&モダンなデザインに、コンパクトなサイズ、スムーズで扱いやすい。このモデルは、2025年までに新車販売台数の50%をBEVへと掲げるボルボにとっての戦略が秘められている。テクニカルリーダーに、小川フミオが訊き出す。 2023.11.08
ボルボ エネルギー事業に参入し、双方向充電で環境課題解決への貢献を目指す ボルボはすでに2030年までにEVメーカーになることを決定しており、テールパイプからCO2排出をゼロにするとしている。そして大容量バッテリーを搭載するEVは、駐車している時に家や家電製品に電力を供給したり、送電網に電力を戻したりすることが可能であり、この分野での事業を開拓しようというのだ。 2023.11.08
【ボルボ EX30 先行試乗】ようやく現れたジャストサイズのボルボ! 新世代BEVはゲームチェンジャーになりうるか? 「実質400万円台から買えるボルボ」として8月に日本でも発表され話題となった、新型電気自動車(BEV)の『EX30』。販売開始を前に、スペインで試乗が叶った。価格も含め「日本にちょうどいい」ことをアピールするボルボだが、果たしてその実態は。 2023.11.08
EX30 ボルボ本気のBEVをバルセロナで試す。デザイン、サイズ、走り、使い勝手は? ボルボから魅力的なサイズのバッテリーEV(以下、BEV)「EX30」が登場した。車名の数字からもわかるように、本邦において先に登場したBEVラインアップの「C40リチャージ」「XC40リチャージ」よりも、やや小さなコンパクトSUVだ。とはいえ全長4235mm、全幅1835mm、全高1550mm、ホイールベース2650mmのボディは、全長以外は日本の道路や機械式駐車場にギリギリマッチする堂々たるサイズだ。 2023.11.07
「ボルボEX30」のインテリアはシンプルだけどこんなにユニーク! [ボルボEX30試乗記] ところで、EX30の日本仕様では「ミスト」と「ブリーズ」という2種類のインテリアが選択可能で、試乗会ではその両者をチェックすることができた。個人的に気に入ったのがミストで、明るいグレーのファブリックがシートだけでなく、ドアパネルやダッシュボードに配されることで、カジュアルで暖かみのある心地よい空間に仕立てあげられているのがうれしいところ。 2023.11.07
ボルボの新時代を象徴するEV「EX30」は、走りにも高いポテンシャルを秘めていた:試乗レビュー ボルボが電気SUVの新モデル「EX30」を日本で11月22日に発売する。これに先駆けて実施された国際試乗会で高速道路やワインディングロードを走らせてみると、「ボルボの新時代」の到来を象徴するEVとしての高いポテンシャルが明確に見えてきた。 2023.11.07
ボルボ初のフル電動マルチパーパスバン「EM90」居心地の良さを徹底的に追求したインテリアを公開【動画】 ボルボは、2023年11月12日にワールドプレミアを予定している、初のフル電動プレミアムMPV「EM90」のインテリアを公開した。クオリティ・オブ・ライフの実現を追求したEM90は、豊富な装備を導入した広い空間だけでなく、パッセンジャーそれぞれにとって特別な空間を作るためにデザインされている。 2023.11.06
ボルボEX30シングルモーター エクステンデッドレンジ(RWD)/EX30ツインモーター パフォーマンス(4WD) 2030年の電気自動車(BEV)専業ブランド化を掲げるスウェーデンのボルボ。量販が見込めるコンパクトサイズの「EX30」には、そのプランをリードする重要な役目が与えられているはずだ。国内導入を前にプリプロダクションモデルの仕上がりを試した。 2023.11.06
ボルボのネクストスタンダード。史上最小SUV & 新型EV車『EX30』を、竹村卓がバルセロナで走らせました。 〈ボルボ(VOLVO)〉がEV=電気自動車のネクストスタンダードとして、『EX30』を今年の8月に発表。新型コンパクト電動SUVモデルとして大きな注目を集めるなか、国際試乗会へ参加するためにライター / 編集者として活躍するクルマ好きの竹村卓が、バルセロナへ行ってきました。『EX30』の走りに触れることができる貴重な機会から、〈ボルボ〉の目指す未来がどう見えたのか? 自分たちらしく暮らすバルセロナの街の人たちとそこで運転する『EX30』の向こう側に、竹村卓の目には新しいクルマとの関わり方が見えてきたようです。 2023.11.06